前脚に翼を持つ爬虫類はワイバーン、4本脚で哺乳類に似た肉食獣は牙獣種など、ハンターはモンスターを特徴によって分類しています。また、「既存のどのカテゴリーにも属さない」ものとして、古龍種と呼ばれるカテゴリーも存在します。
しかし、古龍種と呼ばれる生物は、天候をコントロールしたり、景観を破壊したりできる真の力を持った存在であることがほとんどです。そのため、古龍種のカテゴリー名は、種族を特定するものというよりは、むしろ称号として扱われることが多いようです。5世代に渡って登場してきた古龍種の中から、『モンスターハンター ライズ』に登場する3体を紹介します。
イブシマキヒコ
『モンスターハンターライズ』では、厳密には新種の古龍種は1種類しか登場しないのですが、オスとメスでそれぞれ名前が違うという大きな違いがあります。『モンスターハンター』には、『テオ・テスカトル/ナナ・テスカトリ』、『リオレウス/リオレイア』という前例もあるので、これは初めてのことではありません。
イブシマキヒコは『嵐の化身』と形容される種のオスです。彼は存在するだけで、自分の周囲に厚い雨雲の群を発生させます。クシャルダオラも同じ能力を持ちますが、イブシマキヒコの方が、制御がうまく、突風を起こすのに大きな翼を必要としません。
他の古龍種と異なり、イブシマキヒコはランページクエストとスペシャルチャレンジでのみ入手可能です。特殊な動き方ですが動きは遅いので、周回装備を利用するのがよいでしょう。発動が遅くても大ダメージを与えられる技で、彼の鈍重な動きを逆手にとりましょう。
イブシマキヒコは、龍気を降らせて自由に攻撃できるため、高台にある場合は有利です。精密武器で頭部を攻撃し、地上にいる間に爆発物の雨を降らせるのがベストです。
しかし、アリーナで戦うとなると、イブシマキヒコは格好の標的となります。ハンマーに負けないように頭を低くして、ほとんど止まっています。彼の唯一のドラゴン攻撃は流星のような爆風で、これは簡単にかわすことができます。基本防御力の高いお気に入りの鎧を選び、ワイヤーバグで掃討攻撃を回避しましょう。
ナルハタタヒメ
ナルハタタヒメのメスは、イブシマキヒコよりずっと強いです。しかし、逆さまに浮いたり、動きが鈍かったりするのは同じです。ナルハタタヒメの危険なところは、強力な物理攻撃に加え、雷と龍の両方の力で攻撃を与えることができるため、強力な範囲攻撃を使えることです。
イブシマキヒコとの戦いとは異なり、基礎体力の代わりに体力ポイントと高い電気耐性を持つ必要があります。これで狩りが楽になるわけではないのですが、少なくとも彼女の強力な攻撃から生き残ることはできるでしょう。そうでなければ、一撃で倒されてしまうでしょう。
ナルハタタヒメの範囲攻撃は遅いので、軌道は読みやすいのですが、その攻撃範囲は大きいです。攻撃源に近づきすぎるとかわすことができなくなるので、巻き上げられたらすぐに離れましょう。5連レーザービームには、左目の横で頭を攻撃するという裏技があります。レーザーはその部分に隙間ができるので、全く当たらないというわけではありません。
実は頭ではなく、腹が弱点です。レーザー攻撃はこの腹から繰り出されるので、近寄り過ぎには注意が必要です。ナルハタタヒメが気絶して仰向けになっているときがベストタイミングです。また、腹の横に登れる高台があれば、直立しているときに攻撃することも可能です。
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
百竜ノ淵ナルハタタヒメは、『モンスターハンターライズ』において、『サンブレイク』拡張前の最難関クエストで、「百竜の夜」の元となるクエストです。ナルハタタヒメがイブシマキヒコを食う際に、その姿になります。
クエストにはいくつかの段階があり、1回目はイブシマキヒコと単独で戦い、2回目はナルハタタヒメの標的となります。その後、その両方の古龍種の特性を持ちながら、より強力な技を持つナルハタタヒメが出現します。
ナルハタタヒメは広範囲な基本攻撃をしてくるので、高い防御力と耐性、回復アイテムをたくさん用意しておきましょう。キャンプにいる虹色のスピリバードとモドリ玉を奪ってから戦場に飛び込みましょう。消耗戦では敵が有利なので、ポーションがなくなったら撤退して補充することを忘れないようにしましょう。
他の2体の古龍種との戦いとは異なり、ナルハタタヒメとの戦いでは、マガイマガド、クシャルダオラ、テオ・テスカトルに助けてもらうことができます。彼らは第2フェーズのある時点で飛びたち、より大きな脅威を攻撃し始めます。ナルハタタヒメも攻撃してくるので、マウントして少しの間操作できるようになると気絶状態になります。モンスターマウントは最も高いダメージを与えることができるので、これをうまく利用しましょう。
次のフェーズでは、ナルハタタヒメが一撃必殺の『スターフォール』を使えるようになるので、厄介な戦いが待っています。この技は高台を作るので、それを使って起爆を回避することができますが、翔蟲を素早く正確に使う必要があります。また、より広範囲な攻撃を仕掛けてくるようになりますが、より生き残りやすくなっており、隠れて回避できる隙もあります。
ボトムライン
蛇のような古龍種は『モンスターハンターライズ』に登場する最強の生物です。他のモンスターのように軽快に動くことはできないのですが、ダメージ量が最も多く、非常に危険な存在です。足元には十分注意しましょう。獲物ではなく、モンスターハンターとして、これらのモンスターに脅かされないようにしましょう。